Treatment Method

ICR-002

体のサビ付き状態(DNA酸化状態)を知る

ICR-002は酸化ストレスマーカーの「8-OHdG」や「DiAcSpm」等測定します。

ICR-002

健康な細胞を傷つけ、「サビつき=酸化」を進行させる活性酸素がどの程度なのかを調べます。活性酸素とは呼吸による酸素の代謝物です。

酸素も強い抗酸化力を持ちますが、活性酸素は酸素よりも反応性が高く、強い酸化力(毒性)を有しています。ただし目には見えません。

そんな活性酸素の状態を具体的に数値でわかるのがICR-002マシンです。

8-OHdGとは尿中8-OHdGは遺伝子DNAが酸化によって損傷した量を測ることになります。それは、酸化ストレスによる身体のサビつき度を知ることであり、動脈硬化、心筋梗塞などほとんどの病気や老化などの進行にも関わる検査です。

この値が低ければ、酸化ストレスの影響をあまり受けておらず、今のままの生活習慣で大丈夫といえるのですが、値が高ければ、シワたるみ、白髪が増えたり、ガン、生活習慣病、老化予防の為に、生活習慣の改善か、何らかの対策が必要ということになります。

DiAcSpmは尿中排泄量とがんとの関連性が特に高く、既存腫瘍マーカーに比べて早期がんのマーカーとして有用とされております。
尿中排泄量とがんとの関連性が特に高く、既存腫瘍マーカーに比べて早期がんのマーカーとして注目されています。

酸化ストレスが高ければ糖化の促進にも繋がっていきます。
原因は人によって違い、生活習慣や食事、添加物、抗酸化物質、環境毒素、遺伝、炎症など。

多少高めの結果が出たとしても、基礎疾患がなければ、日々身体に向き合うことで改善していくといいます。
他にも数値が高く出やすい傾向があるのが、トライアスロンなど激しいスポーツをする人、更年期の女性など。急激なエストロゲン低下などが原因となるといいます。

そのため「8-OHdG」や「DiAcSpm」の測定は健康増進・疾患予防 にとても役立てます。

このような方におすすめです

  • 健康が気になる方。
  • いつも疲れている、疲れがなかなか取れない。
  • 不規則な生活を送っている方。
  • デトックス(身体の中からキレイになる)に興味のある。
  • 偏食ぎみの方。
  • 酸化ストレスマーカー数値は知りたい方。
  • 喫煙する方。
  • 飲酒量が多い方。

ICR-002の流れ

  • ICR-002の流れ PONT.1

    来院後、採尿していただきます。下の遠心分離機にて5分間、遠心分離をします。

  • ICR-002の流れ PONT.2

    結果に合わせて、改善に向けたアドバイスもいたします。

よくある質問

酸化ストレスが蓄積していくとどうなりますか?
老化がすすみシワや白髪が増えたり、がんや生活習慣病などの病気にかかりやすくなったりします。
酸化ストレスの改善方法はありますか?
蓄積した酸化ストレスは、適度な運動や食事などで改善できます。結果に合わせて、改善に向けたアドバイスもいたします。
予約は必要ですか?
※現在、横浜院では行っておりません。オリゴスキャンのみご案内しております。

ICR-200の料金

ICR-200 1回 8,800円(税込)

ご予約・お問い合わせ

当院の美容皮膚科は完全予約制です。
美容診療の施術を行う前に必ずカウンセリングを行っております。